バドミントン

【効果有り】やる気・モチベーションが出ない時にやる気を作る方法!

練習に対してのやる気・モチベーションが出ません。どうすればやる気を持って練習に取り組めるようになりますか?

上記の質問に回答します。

本記事の内容
  • やる気が出ない時にやる気を作る方法を解説
  • 心が疲れて本当にやる気が出ない時は一旦距離を置く

こんにちは!バド島です。

練習って疲れるから、いつもやる気を高く持って取り組むのって難しいですよね。時には「今日は練習休みたいなぁ」なんて思うこともあると思います。

でも、もしやる気を自分で意図的に作ることができれば、やる気が出ない、、モチベーションが上がらない、、なんていう悩みから解放されます。

そして、普段の練習に集中して取り組めるようになりますから、良いことづくめです。

というわけで今回は、やる気が出ない時のやる気の作り方を解説します。バド島が実践して実際に効果がかなりあった方法なので、最近やる気が出ない方にオススメします。

やる気が出ない時はとりあえずやってみるでやる気を作る

いきなり結論ですが、やる気を作る方法は、

とりあえずやってみるです!

 

小学生の頃、こういう経験したことないですか?

朝の登校がめんどくさい、学校行きたくない。。

と思いながら、いざ学校に行ったら友達と楽しくて、授業や勉強に集中して取り組めた。

 

つまり、バドミントンでやる気・モチベーションが出ない時もこれと同じなんです!

とりあえず、バドミントンを始めてみて、汗をかいているうちに集中力が増していきやる気が出てきます。

人間常にやる気を高く持つことは無理です。

だからこそ、勝手にやる気が出てくる方法を使い時間を有効に使うことが大切です。

まずは簡単で辛くない練習から始めてみる

やる気を出すにはとりあえずやってみると言いましたが、そのとりあえずのレベルは簡単で辛くない練習を指します。

 

例えば、

  • とりあえず基礎打ちを体があったまるまでやってみる。
  • とりあえずアップをする
  • とりあえずフットワークをする

など、簡単に始められて辛くない練習がオススメです。

簡単で辛くない練習は適度に体があったまるので、だんだんとやる気をあげるのに最適なんですよね。

逆にいきなりキツイ練習だと余計にやる気がなくなるので止めましょう。また、怪我もしやすくなるので危険です。

ちなみに僕は、よくやる気出ない時は基礎打ちから始めます。やっぱりシャトルを打ってると気持ちが良いのでやる気・集中力が増してきます。

必ず自分に合ったやる気を上げるメニューがあ流ので、今やる気を上げるモノがない方は普段の練習で見つけることから始めましょう。

そもそも心・体が疲れてやる気が出ない時は一旦バドミントンから離れましょう

ここまで、やる気を作る方法を解説してきましたが、1点注意があります。

それは、心や体が疲れているという時は無理にやる気を作るのではなく、回復に専念するということです。無理はいけません。体を壊します。

心や体が疲労でいっぱいの際は休むことで次への練習へのやる気・モチベーションがアップするので、そのために時間を使いましょう。

やる気を継続させて試合で勝てる実力を身につけよう

本気で試合に勝ちたいのなら1分1秒も無駄にはできません。

ライバルは今日も死ぬ気で練習に励んでいます。

それに負けないためにも、使えるものは何でも使いやる気を作って練習していきましょう。

その毎日の小さな行動が結果へとつながります。

とりあえず始めることで一緒に乗り越えていきましょ!

 

今回は以上です!

 

バドミントンの指導サポートを行っています!

ライバルに試合で勝ちたい、大会で結果を残したい、バドミントンを初心者から脱して上級者になりたい、といった本気でバドミントンが上手くなりたい方のみ、下記のページからご連絡ください。

直接僕がバドミントンの試合の勝ち方・上達法を教えます。

https://badojimablog.com/%e3%80%90%e4%bc%b8%e3%81%b3%e6%82%a9%e3%82%93%e3%81%a7%e3%81%84%e3%82%8b%e6%96%b9%e5%90%91%e3%81%91%e3%80%91%e3%83%90%e3%83%89%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%b3%e3%81%ae%e8%a9%a6%e5%90%88%e3%81%ab/

 

こちらの記事もおすすめ