個別指導

【バドミントン指導】シングルスの攻め方・つなぎの戦略を指導

教え子の男子中学生のお父様から指導依頼の連絡が

成人式の日、男子中学生の教え子にシングルスの個別指導を行いました。

というのも年末〜年明けにかけて県外大会があり、勝ったり負けたりと課題が残る結果になったため、大会結果を踏まえてどうすれば、今の課題を克服できるかという点で指導依頼を頂きました。

依頼内容を踏まえ事前に大会の試合ビデオを送ってもらい試合鑑賞。

。。。確かに、対戦相手と教え子とでは実力差があるように見える。

が、ラリーで先手を取れているものについてはしっかり点を取れている。

そこから、後手に回ったラリーを中心に見ていくと後手に回った際にラリーのつなぎから攻撃へ転換できていないことが判明。

よし。今回の指導内容は決まった。ラリーのつなぎから攻撃への転換について教えよう。

というわけで、成人式の日にラリーのつなぎ及び攻撃への転換について教えました。

実施した練習内容と理由

行った練習内容は以下の通り。

練習内容

  1. フォア奥及びバック奥からのストレートドライブ及びクロスドライブの練習
  2. 条件付きシングルス

フォア奥・バック奥からのドライブが効果的な理由

シングルスでは、後手に回ると相手に後ろに追い詰められることが多々あります。シングルスで勝てない方は後ろに追いやられた時の返球が甘くなり、決められてしまいます。

なので、追いやられた時の返球が上手になると格段に実力が上がり、粘る力もつきます。

今回はフォア奥・バック奥に追いやられた時のドライブ返球の練習を行いました。

なぜドライブかというと、相手の返球を限定させるため一発で決められないようにするためです。

後ろに追いやられた時のよくある負けパターンは2つです。

  1. 頑張ってクリアを打つが甘くなりスマッシュ・カットで決められる
  2. ドロップを打つが前に詰められ、ヘアピンもしくはプッシュで決められる

なので、上記2つの負けパターンにハマらない返球を考えるとドライブ返球が一番効果的かつ現実的な対応になります。

ドライブは低くてそこそこ速い返球になるため、スマッシュ・カットが打たれることはないかつ、ヘアピンもネットに吸い付く返球は打ちづらい形になります。

つまり、相手は打つ球が限定されるんですよね。そうすることで、簡単に点数をあげずに済み、ラリーを振り出しに戻すことができます。

実際に行った練習では、手投げでまずは感覚を掴み、後半はノック・ラリーで生きた球に対しての返球対応を行いました。

一見難しいように見えますが、実際にやってみると意外と簡単で教え子もすぐにできるようになりました。

条件付きシングルスで実践を積む

シャトルへの入り方・生きたためへの返球ができるようになったので、最後は全面の条件付きシングルスを行いました。

具体的には、相手はフリー・教え子はスマッシュ・クリアなしでシングルスのゲームを実施。

あえて自分が後ろに追い込まれやすい条件を作り、実践の中での対応を磨きます。もちろん相手は後ろが来ないとわかっているので、通常より前に詰めてきます。

なので、本番よりも厳しい状況でどう対応するかが経験でき、ライバル・格上との対戦を想定したラリーになります。

試合練習は普段の中でどれだけ自分を追い込めるかで、本番で実力発揮できるかが変わってきます。

練習で楽をすると、本番ではやられてしまいますのであえて追い込んだ試合練習を行いました。

シングルスはつなぎの上手さが勝利への第一歩

シングルスはつなぎが勝敗に大きな影響を及びします。

一見、成長中の中学生だからパワープレーやテクニックを磨いた方が良いのでは?という考えもあると思います。

もちろん、その考えは間違っていませんし、むしろそれを身につけた方がわかりやすく結果が出る可能性もあります。

ですが、パワープレー・テクニックは戦略とは程遠いプレースタイルになるため、ほとんどの人はすぐに伸び悩みが来ます。
※もちろんスーパー中学生プレーヤーは別です。

これはパワーやテクニックには限界があるからですね。あるラインまでは一気に伸びますが、それ以降は伸び悩み最悪攻略されると負け越すようになります。

なので、バド島が考える中学生で身につけるべきことはつなぎ(戦略)と考えています。なぜなら、つなぎは先ほどのパワーやテクニックを組み合わせることが可能になるからです。

点と点だったプレーを線にできるんですよね。

なので、伸びしろ抜群です!パワーやテクニックが普通なのに勝ち上がっている選手いると思いますが、その選手たちはつなぎが上手いんです。

つなぎは目立たないですが、試合の勝ち負けに重要な役割を果たしています。

皆さんもこの機会につなぎの練習をしてみましょう!新たな発見があると思いますよ(^ ^)

 

今回は以上です!

 

バドミントンの個別指導を行っています。ご依頼もしくはご相談したいことがある方は下記の関連記事からご気軽にご連絡ください!

あなたのバドミントンの悩み必ず解決してみせます!

【バドミントン家庭教師】バドミントン個別指導サービスについて解説バドミントンの個別指導のサービス内容 私のバドミントン個別指導では以下のサービスを提供致します。 具体的に説明します。 ...