上記の質問に回答します。
- フットワークの重要性を解説
こんにちは!バド島です!
バドミントンを始めたばかりの頃は素振りやフットワークなど基礎練習がほとんどだと思います。
正直地味でつまらないし疲れるしで面白くないですよね。特にフットワークはコートを動き回るのでかなり負荷がかかります。
でも、なぜそこまでして入念に練習させられるのか、考えたことはありますか。
もちろんそれは、一生懸命練習するだけの価値があるからです。
じゃないとただの嫌がらせになりますからね笑
ただ、フットワークの重要性を理解している人はあまり多くないと感じていますので、今回は改めてフットワークの重要性に関して解説していきます。
フットワークは一番の土台!土台がしっかりさせることで他の積み上げが結果として現れる
フットワークを毎日やっていますか?
正直、ほとんどの方ができていないと思います。
でも、フットワークを身につけないといつまで経ってもバドミントンは上達しません。
なぜなら、フットワークはバドミントンの一番の土台となる部分だからです。土台がしっかりしないと上にいくら積み上げても支えることはできず、こぼれ落ちていきます。
なのでちょっとでも良いんです。
毎日フットワーク練習を行いましょ!
土台を作り上げていきましょ!
私の経験則になりますが、学生時代に徹底的に叩き込んだせいか、社会人になりバドミントンがほとんどできない時期がありました。
毎回久しぶりにラケットを握る感じですね。
そんな時でも、無意識にフットワークの動きを身体は覚えていました。なので、少しバドミントンすると以前のようにプレーできるようになります。(もちろん体力は格段に落ちているので、ずっとプレーできるわけではありませんよ汗)
つまり、
フットワークは一度身体に叩き込んでしまえば、忘れません!
なので、バドミントンを始めたばかりの時はにいかにフットワークを覚えられるか(=努力できるか)が鍵になります。
むしろ、ずっとさぼってきてしまった人は変な癖がついているので、直すのが大変です。
私の周りでも後になってフットワークの重要性に気づき、練習に励んでいる方がいましたが、自分の癖を直すのにすごく苦労していました。
フットワークは大変ですが、何色にも染まっていない初心者だからこそ身に付きやすいので毎日コツコツ頑張りましょう!
フットワークに関して、疑問点や不明点があったらいつでも私に相談くださいね!(^o^)/
可能な限り力になりますので、TwitterのDMとかでも良いので気軽に連絡ください!
今回は以上です!