バドミントン

【伸びしろ無限大】バドミントンの上達には、日々の達成感がめちゃ重要!

バドミントンの上達に必要なことは何でしょうか?継続して上手くなっていくために必要なことがあったら教えてください

上記の悩みに回答します。

本記事の内容
  • 日々の上達に必要なことは達成感
  • バド島が達成感を感じた事例も合わせて紹介

こんにちは!バド島です!

バドミントンは一朝一夕で上達できるスポーツではありません。日々の練習の積み重ねがやがて実力となり大会などの結果として花を開きます。

しかし、そうとわかっていても自分が上達している実感を感じながら練習には取り組みたいものですよね。

そこで今回は、バドミントン歴15年以上のバド島が経験から学んだバドミントンの上達に必要なことを解説します。

バドミントン上達のカギは、日々の練習で達成感を感じること!

バドミントン上達のカギは…

どんなに小さなことでも良いから、昨日できなかったことを習得して達成感を得ることです。

これが一番重要なんです!

 

自分はできる!

そう暗示をかけて自分の脳をだましましょう。

 

信じられないかもしれませんが、驚くべき程やる気が持続しバドミントンの上達が早くなります。

そして不思議と自分のプレーに対して自信が持てるようになります。

そうなると、より高みを目指したくなりさらに練習に励むようになります。

まさにステップアップの好循環。

 

嘘だぁ、、、と思った方、まずはだまされたと思ってやってみてください。

基本的なことから始めるのが良いです。

例えばストロークやフットワークなどが当てはまりますね。

 

何度も何度も繰り返して、反射になるまでやりこめば

僕が言っている意味がわかりますよ!(^^)!

 

ストロークやフットワークは基本中の基本ですが、

正しく身につけられていない方が実は多いんです。

 

バドミントンが上手くなりたい・ライバルに勝てる力を身につけたい

という方は今日からコツコツできることを増やしていきましょう!

達成感を得るための日々の目標の立て方

達成感を得るためには、明確な目標を立てる必要があります。

上記にも書きましたが、目標の立て方は1つ、

「昨日までできなかったことをできるようにする」です。

 

バドミントンは、同じ練習を定期的に何度も繰り返し行います。

つまり、この前までできなかった練習を何度も再チャレンジできるんですよね。

この時にチャンス!と思ってこの練習ができれば過去の自分に勝っている=成長しているということですから、めちゃくちゃ達成感を味わえます。

 

このように、昨日までできなかったことをできるようにするという目標を置くと、バドミントンの全てのことが当てはまり、成長の種となります。

この種を少しずつ成長させていきましょう!

初心者時代に行っていた達成感を得るための取り組み

僕は負けず嫌いなところもあって常に過去の自分には勝っていたいという気持ちがありました。

そのため、僕は常に過去の自分に勝ったと思えた時に達成感を感じていました。今回一例ではありますが、僕が達成感を感じたケースを少し紹介します。

シングルスのロングサーブが10球中9〜10と安定して角に入るようになった時

初めて、達成感を感じたのはサーブでした。

当時初めて2ヶ月ごろだったでしょうか。初めて大会に出場ということになり、大急ぎでサーブ練習を始めました。

最初は高さもコースも飛距離も全てダメ。。入っても10球中1〜2。

試合で使えるモノではありませんでした。

そんな困っている時にコーチに打ち方を何度も教わり、練習がない日も素振りを行ってとにかく体に動きを覚えさせました。

その結果、大会前にやっと安定して入るようになり、無事試合でサーブをしっかり打てました。結果は1回戦負けでしたが、悔しさはありつつもそれ以上にサーブをしっかり入れることができたという達成感の方が大きかったです。

サイドドライブをネットから浮かせずに打てるようになった時

また、ドライブも意外と鬼門でした。

サイドドライブは普段基礎打ちで打つ打ち方とは違います。肘を立てて手首を捻るように打ちます。

そのため、初心者は浮かせずにコンパクトに打つのはとても難しいショットになります。もちろん僕は初めは浮かさずに打つことができませんでした。

できるようにするために素振りとノックの回数をこなしました。回数をこなしてくると時々上手く当たる時が来ます。その感覚を忘れないうちに繰り返す。そうすることでシャトルを浮かさずにサイドドライブを打つことができるようになりました。

自分の努力が成長として返ってくるので、この時も達成感も半端なかったです。^ ^

さっそく今日の練習から目標を持って達成感を得よう

あとは実際に練習の中で実践あるのみです。

バドミントンは目標を持って達成感を得ながら練習すれば確実に上達していきます。そして、新たな発見もたくさん出てきます。

今、自分が上手くなっていってる実感がない方は、改めて小さな目標を定めて練習に取り組んでみましょう。

その目標に到達できた時、「あれ?自分上手くなってるじゃん!」と思うはずです。バドミントンは伸び悩みを感じているときほど、進化の兆しです。

ここで、気持ちを折らずに頑張りましょう!

 

今回は以上です!

 

バドミントンの指導サポートを行っています!

ライバルに試合で勝ちたい、大会で結果を残したい、バドミントンを初心者から脱して上級者になりたい、といった本気でバドミントンが上手くなりたい方のみ、下記のページからご連絡ください。

直接僕がバドミントンの試合の勝ち方・上達法を教えます。

https://badojimablog.com/%e3%80%90%e4%bc%b8%e3%81%b3%e6%82%a9%e3%82%93%e3%81%a7%e3%81%84%e3%82%8b%e6%96%b9%e5%90%91%e3%81%91%e3%80%91%e3%83%90%e3%83%89%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%b3%e3%81%ae%e8%a9%a6%e5%90%88%e3%81%ab/

こちらの記事もおすすめ