仕事

お金よりも心の安寧が大事!社会人3年目がストレスで仕事辞めたいと思った話

こんにちは!バド島です!

IT企業で営業として働いています。

毎日仕事に追われヒーヒー言いながらなんとか働いています。

今回は、社会人3年目になって仕事が辛く辞めたいと感じておりその思いを残しておきたく、記事にしました。

最近本当に仕事が辛いので、文字にすることで少しでも頭を整理する目的で書いていきます。かなり主観的に書いていますのでご容赦ください。

なぜ仕事に対してストレスを感じるのか

仕事に対してストレスを感じるのは大きく2つあります。

理由①:終わらない仕事量と短納期で常にスケジュールに追われ精神的負荷が多い

営業の一番重要なタスクはスケジュール管理です。仕事の優先順位を整理し、決められた納期の中で仕事をこなすことが求められます。

それは大きな仕事から、細かい雑用まで全てです。

常に納期に追われてくると夜寝る前とかふと落ち着いたときに「そういえば、あれってちゃんと発注してたっけ?」とか「お客さんにメール出してたっけ?」といった感じで、頭をよぎるんですよね。。

そうなると、不安がふつふつと湧いてきて眠れなくなりますし、せっかくの自由な時間なのに頭が仕事でいっぱいになります。

これが積もり積もってくるとものすごくストレスになります。夢にも仕事が出てきますし。。

なので、日曜日の夜は本当に怖いです。明日から始まるんだと身体が勝手に思い込むので頭も仕事のことを考えてしまいます。

理由②:細かい雑用をたくさん依頼され自分のやるべき仕事が進められない

いわゆる雑務処理ですね。これがものすごく多い。

若手は経験も知識も浅いので雑務処理が多いのはしょうがないのですが、3年目になると自分の担当商圏を持つことになります。

そのため、先輩営業マンと同じように案件を取ってきて利益を会社にもたらすことが使命になります。それを知っているのに先輩から雑務を任せられるという二重苦になります。(もちろん1年目の新人は入ってきています)

1週間後までにお願いという形であれば、まだわかります。でも当日の朝お願いしてきて今日中期限をお願いしてくることにはものすごくストレスです。(すぐに終わる仕事だからやってほしいとのこと。だったら自分でやればええやん!と思います。)

自分が事前に今日はこのスケジュールで行こう!と決めていたのに、横槍が入ってくるわけですから。

最近は断る理由を無理にでも作って断ることもしています。

このストレスから解放されて楽になりたい=仕事を辞めたい

今一番の思いはこれです。

早く今のストレスから解放されるための対策を始める

仕事でのストレスが溜まって今は1日でも早く会社を辞めたい!という気持ちになっています。でも、今は辞めてしまうと生活が出来なくなってしまうので辞められない状況。

なので、少しでもストレスを解放することを念頭に置いて色々対策を考えています。

考えている対策

  1. 上司に相談もしくは部署異動
  2. 転職
  3. 副業で生活費を稼ぐ

今考えているのは上の3つですね。

①はまずは上司に相談をしそれでも何も変わらないということであれば営業ではない部署に異動希望を出そうと思います。異動に関してはまだ若手のため難しいので、上司に熱心に仕事が辛い相談をして自分の環境を変えていこうと思います。

②はサイトに登録して止まっていますね。登録したところ、結局今と同じ営業での求人ばかり来るため「営業はいやぁ泣」となって放置しています。

③はかなりハードルが高い選択肢ですが、少しずつ進めていきたいと思っています。このブログで収益が発生してくれたら嬉しいですが、今のところ¥0です。長い道のりですね。

良くも悪くも仕事を辞めたいという感情が行動の原動力になっている

仕事を辞めたいという感情が僕の力の源になっています。

正直負の感情がここまで自分を動かすとは思っていませんでした。

おそらく、今の仕事にやりがいを感じ、そこそこのストレスで仕事ができれば大好きなバドミントンでストレス発散しつつ、サラリーマンを続けていくと思います。

でも今は、どうすればストレスから解放されるか?どうすれば本業以外でお金を稼いで生きていけるか?を常に考えて実践するようになっています。

そして生活の中でも可能な限り無駄遣いをせずに節約して生きています。最悪のケースを想定し、働けなくなった時のために少しでも貯金をしておく考えです。

収入を増やすには時間がかかるからこそ、結果が出やすい支出を減らす取り組みをしています。

臥薪嘗胆と言っていいのかわかりませんが、今の辛い環境は必ず自分の力で脱出しようと思います。

結論:やはり人生は心の安寧が大事

心の安寧があってこそ、人生は進む価値ありです。そうでないと心をすり減らして仕事をする形になるので、どんどん追い込まれていき気づいたら取り返しのつかない状態になってしまいます。

仕事が忙しくなる前まではサラリーマンは安定で神と思ってた

仕事が忙しくなる前までは、サラリーマンって決められた時間働けばお金くれるからサイコー!って思っている時期が僕にはありました。

ですが、3年目になって自分の担当商圏を持ち案件を取ってくるとなると急に忙しくなり、胃がキリキリするようなこともたくさん出てきました。

そこで初めて気づくんですよね。これがサラリーマンだ!って。

おそらく誰もが通る道なのでしょう。先人達は何も言わずに淡々と仕事に取り組んでいるので。(おそらく見えないところで相当苦労してらっしゃいます)

僕はそこで価値観が変わり、人生の最優先事項はお金ではなく心の安寧となりました。

つまり、昇進や評価のために仕事に人生を捧げることはせず、自分にできる範囲内のことで淡々と仕事を行うこと、可能な範囲で周囲の期待に応えることにしています。なので、無理はしないことにしました。

無理をすると、次からは無理している状態が普通となって仕事が降って来ますので。

心の安寧を手に入れるために行動を積み重ねていく

先ほど書いた対策のところを今後も力を入れていきます。

特に副業の部分に注力して会社に依存しない生き方を目指します。(これが一番心の安寧に繋がると思ってる)

何度も言いますが、人生は心の安寧あってこそ、楽しんだり感動したりできます。

ストレスで心がやさぐれると本当に感情が無になっていきます。楽しかったことにテンションが上がらない。面白いことに笑えないなどなど。

僕は一度きりの人生は楽しんで死にたい人なので、今のストレスにやられて死んでいくのは最悪のケースに当たります。

絶対にそうはなりたくないので、一日でも早く会社を辞めても大丈夫なくらい稼いで心の安寧を手に入れたいと思います。

 

今回は以上です。僕の愚痴にお付き合い頂きありがとうございました。