こんにちは!バド島です!
突然ですが、皆さんはバドミントンのミスについて真剣に考えていますか?
普段の練習の中でのミス、試合中でのミスなど色々ありますよね。
実は、ミスについてどう向き合うかで今後の伸びろは大きく変わってきます。
というわけで今回は、自分の実力を最大限伸ばすためのミスに対する向き合い方を解説します。
ミスの原因を追求し、ミスを許さない精神を持つ
試合・練習でミスをするのは仕方がないことですが、
ミスを許すことは絶対にしてはいけません。
なぜミスしてしまったのか?
ミスの原因を徹底的に追及しましょう!
そして
次は同じミスをしない!絶対に入れてやる!
という気持ちで、何度も反復しないと
次も同じミスをしてしまいます。
特に、
試合におけるミスは実力不足が最大の原因です。
できるつもりになっていて
実は習得できていなかったり
試合で使えるレベルに達していなかったりします。
ミスに対して悔しさを持つ
ミスをしたら悔しさを持ちましょう!
そのミスによる1点で勝敗が決まるのが勝負の世界です。
特に凡ミスは根こそぎ無くし、
相手にラッキー点をあげるのは最小限にしないといけません!
上級者・格上との試合は熾烈です。
勝ちたい!結果を残したい!
という気持ちが半端ないので、
必死さが凄まじいです!
この1点で試合が決まることなんてないだろう…
と油断してはいけません。
サーブミスによる1点が
チャンス球のミスによる1点が
勝負の勝ち負けを決めます。
ネットインのショットの返球やライン上に乗るようなスマッシュのレシーブなど
難しい球の対応ならいざ知らず
それは返球できなきゃ!
という球はなんとしてもコートに入れてください。
試合は一度きりの勝負の場!だからこそ、ミスは徹底的に潰していく
大会は一度きりの勝負の場です
これまでの過程は一切関係ない結果が全ての厳しい戦い
小さなミスで勝負に負ける人にならないために、
どうか普段の練習でミスを許さない気持ちを心がけてください。
今回は以上です!
◆追記
ここまでミスについて書きましたが、ミスをしたときはチャンス!と思ってくださいね。
それは今後のあなたの実力アップのきっかけを示唆しているからです。
この壁を乗り越えることで一段と実力アップができます。
バドミントンは頭を使ってプレーするだけでも勝率は大きく変わります。頭を使ってプレーする際の観察点及び戦い方をまとめました。
https://badojimablog.com/%e8%a9%a6%e5%90%88%e3%81%ae%e6%88%a6%e3%81%84%e6%96%b9/
大会で結果を出す人と出せない人には違いがあります。違いを理解して行動に移せれば、結果を出せる人になれます。
https://badojimablog.com/%e2%98%86%e3%80%90%e8%a9%a6%e5%90%88%e3%81%a7%e7%b5%90%e6%9e%9c%e3%82%92%e5%87%ba%e3%81%9b%e3%81%aa%e3%81%84%e3%80%91%e8%a9%a6%e5%90%88%e3%81%a7%e7%b5%90%e6%9e%9c%e3%82%92%e5%87%ba%e3%81%99%e4%ba%ba/
バドミントンの指導サポートを行っています!
ライバルに試合で勝ちたい、大会で結果を残したい、バドミントンを初心者から脱して上級者になりたい、といった本気でバドミントンが上手くなりたい方のみ、下記のページからご連絡ください。
直接僕がバドミントンの試合の勝ち方・上達法を教えます。
https://badojimablog.com/%e3%80%90%e4%bc%b8%e3%81%b3%e6%82%a9%e3%82%93%e3%81%a7%e3%81%84%e3%82%8b%e6%96%b9%e5%90%91%e3%81%91%e3%80%91%e3%83%90%e3%83%89%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%b3%e3%81%ae%e8%a9%a6%e5%90%88%e3%81%ab/