上記の質問に回答します。
- 厳選!試合に勝つための戦い方が学べるマンガを紹介
- 作品内容から実践に活かすための行動を解説
こんにちは!バド島です!
皆さんはマンガを読みますか。
マンガはエンターテインメント性が高い媒体ですが、実は学びも多いです。
現実離れしている内容もありますが、作品の中で出てくる考え方や想いは現実の私たちにも活かせることがたくさんあります。もちろんそれはスポーツに対してもです。
というわけで今回は、試合に勝つ考え方を学べるスポーツマンガを2選紹介します。
正直この2作品を読めば、試合で勝つ基礎的な考え方はほぼ全て網羅できると思いますので、ぜひ読んでみてください。
また、既に読んだことがあるよ!と言う方はこの機会に改めて読むことをおすすめします。新たな発見があると思いますので(^ ^)
おすすめのスポーツマンガ2選
「スラムダンク」
言わずと知れた名作ですが、バドミントンにおいても活かせる点が数多くあります。
数多くの中でも特に活かして欲しいのがクライマックスの山王戦です。最強の相手に対してどのように勝利への糸口を作っていくか、そして仕掛けていくかはバドミントンにおいても同じです。
かく言うバド島も中学生の関東大会準々決勝において大逆転勝利をし全国大会へ駒を進めた経験がありますが、まさにスラムダンクのおかげで勝利を掴み取れた形でした。
詳細はぜひ「スラムダンク」を読んで学んで欲しいです!もちろん内容も楽しんでくださいね(^ ^)
「BABY STEP」
こちらもNHKでアニメ化もされた有名作です。題材はテニスなので、プレーの考え方や相手の観察及び対策方法を学ぶには1番の教科書です。
特に活かして欲しいポイントは、自分の強みをどのように活かして試合で勝利を掴みにいくかです。
ベイビーステップでは、主人公は目の良さと勉強真面目が強みです。それでどうやって試合で活かすの?と思ってしまいますが、他の人には真似できない方法を見つけてテニス練習に励み試合で格上に挑んでいきます。
その成長過程から学べる着眼点や姿勢、心理戦は実際のバドミントンの試合でも大いに活用できるので、こちらも必読!です。
ちなみに、バド島はベイビーステップを読んで又抜きショットができるようになりました笑!
今までずっとできなかったのにマンガを読んでからすぐにできて、感動したのを覚えています(^ ^)
マンガを読んだら、部活やクラブで早速実践してみよう!
おそらくマンガを読み終わった後はアドレナリンが出て練習したくなっていると思います。
なので、そのタイミングでやりたい練習・やるべき練習をピックアップしてすぐに部活やクラブチームの練習で実践してみましょう。
想像したように上手くいかない部分もあると思いますが、何度もマンガで得られたイメージを繰り返しながら練習に励めばいずれ形になりますよ!
諦めずに頑張っていきましょう!
今回は以上です!
当サイトでもライバルや格上に勝つための戦い方を解説しています。合わせて参考にしてみてください!

現在自分のプレーに悩みを抱えている方、そんな時はいつもと全然違うプレーをしてみましょう!いつもしないプレーをすることで思いもよらぬことで解決糸口が見つかるかもしれません。

上達へは練習量も時には必要です。スラムダンクの花道もベイビーステップのえーちゃんもとんでもない量の練習を経て実力を付けていきました。バド島も一日中練習する日を設けたりして実力がつきました。
