バドミントン

【事実】最速でバドミントンが上手くなりたいなら、上手な人を徹底的に真似する

短期間でバドミントンが上手くなりたいです!何かオススメの方法があったら教えてください。

上記の質問に回答します。

本記事の内容
  • 最短で上手くなりたいなら上手な人を徹底的に真似する
  • 自分より上手な人とバドミントンする機会を作る

こんにちは!バド島です!

バドミントンって試合で負けるとものすごく悔しいですよね。

特に初心者だと何もできないままボコボコにされて試合が終わる・・・何てこともよくあります。

だからこそ、早く上手くなって試合に勝ちたいところです。というわけで今回は、バドミントンが早く上手くなれる方法を解説します。

バドミントンを最短で上手くなる方法を解説します

最短で上手くなる方法は2つあります。

バドミントンが上手い人を徹底的に真似する

1つは、バドミントンが上手い人を徹底的に真似することです。

なぜなら、バドミントンが上手い人は、

  • フォームが綺麗
  • ラリーの組み立てが上手い
  • 試合の戦い方が上手

とバドミントンの上達および試合で勝つために必要な土台となる能力を持っているからです。

これらは全てバドミントンの上達に必要不可欠です。なので、徹底的に真似すれば身につけられるんですよね。

そうすることで、バドミントンスキルは一気にレベルアップしていきます。

自分より上手い人とバドミントンをする機会を作る

もう1点は、自分より上手な方とバドミントンする機会を作ることです。

これはなぜかと言うと、上手い人のバドミントンに慣れるためです。

バドミントンは、普段の練習で受けたことのないシャトルに体が反応できません。

今まで経験したことないのですから当たり前ですよね。よく、上級者と試合して1セット目は全く歯が立たないのはシャトルに慣れていないからなんです。

逆に言うと、普段から上手な方のシャトルを受けていると、本番の試合で体が反応できないということが無くなります。

それだけで試合で取られる点数は一気に減りますし、その分自分の点数として返ってきます。

つまり、1ラリー取れるだけで今まで-1だったものが+1になるので2点分の成長があるわけです。

そうなるためには、普段の練習で自分より上手な方とバドミントンする機会を増やすしかありません。

今周りに自分より上手な方がいない場合は、社会人クラブやクラブチームに入って打つ機会を作りましょう。

上記2つを実践したら始めて1年で県ベスト4に勝てるようになりました

僕は小学5年生になった時にバドミントンを始めました。

当時、自分の地区のNo.1はシングルスで県4位でして地区大会無敗の最強プレーヤーでした。同世代では、皆彼が憧れの存在でした。

ちなみに僕もその一人でした。彼のようにバドミントンがしたい!彼と試合できるレベルになりたいと思いながら練習に励んでいました。

そこでどうすれば早く彼のようにバドミントンできるようになるかを考えた結果、「徹底的にプレーを真似してスキルを身につけるしかない」と思ったんですよね。そして、身につけたスキルを実践するために、自分より上手な人とたくさん試合しようと考えました。

結果は当たりで、小学5年の冬あたりから一気に実力が伸びていきました。そして迎えた小学6年生の地区大会、準決勝まで勝ち進み、遂に彼と直接対決することができました。

1セット目は初めて受ける彼のプレーに翻弄され先取されましたが、2セット目は、1セット目の対策と自分の強みのあるヘアピンとドロップで徐々に流れを自分に引き寄せ、取り返しました。

ファイナルゲームは最後までシーソーゲームだったのですが、重要局面で彼がサーブミスをしそこから流れが変わって勝つことができました。

もう10年以上前になりますが、今でもはっきりと覚えています。

上記はあくまで一例となってしまいますが、徹底的にプレーを真似することで実力アップすることは本当だと感じています。

そして、自分の強みも上手い人のプレーを吸収して実践していく中で生まれてきます。そうなると自分らしいプレーや戦略などができてきて、よりバドミントンの実力がアップしていきます。

さっそく真似する人を探して、真似を始めていこう

自分も真似して一気に上達するぞ!と決めたら、さっそく真似する人を決めていきましょう。

オススメは自分と同世代の上手い人が良いです。なぜなら、間近で見て参考にできるし自分の目標が具体的にわかるからです。

そして、真似する際はこれでもか!と思うくらい観察して、動きの1つ1つを真似していきましょう。そうしないと試合で使えるレベルにはなりません。

形だけの真似だと、それは生きたスキルにはならないので、しっかり真似する中でもなぜこの動きをするのかなどを考えながら実践すると血肉となって身につきます。

簡単な道のりではないですが、実践すればほぼ確実に実力アップできますので、短期間で上達したい方はぜひ試してみてください!

次の大会で一気に勝ち上がって周りの人をびっくりさせてやりましょう!

 

今回は以上です!

 

バドミントンの指導サポートを行っています!

ライバルに試合で勝ちたい、大会で結果を残したい、バドミントンを初心者から脱して上級者になりたい、といった本気でバドミントンが上手くなりたい方のみ、下記のページからご連絡ください。

直接僕がバドミントンの試合の勝ち方・上達法を教えます。また、先ほどの真似するための個々人に合わせた真似方法・実践方法も教えます。

【バドミントン家庭教師】バドミントン個別指導サービスについて解説バドミントンの個別指導のサービス内容 私のバドミントン個別指導では以下のサービスを提供致します。 具体的に説明します。 ...
こちらの記事もおすすめ