こんにちは!バド島です!
皆さんはバドミントンラケットを買うときどこで買うことが多いですか。
おそらく、専門のラケットショップや大型スポーツショップではないでしょうか。
自分もかつてはそうでした。ですが、最近では通販サイトでも購入も当たり前になりつつあります。
なぜかというと、購入者へのメリットが色々あるからなんです。というわけで今回は通販サイトでラケットを購入するのがおすすめな理由を解説します。
Contents
バドミントンラケットは楽天市場がおすすめ
バドミントンラケットって正直高いと思いませんか?
大体1本2万円前後、最新の人気種だと2万5000円もします。
ラケット高いなぁ(/ _ ; )
少しでも安く買いたいなぁ(;_;)
そんな方は楽天市場で買うのがおすすめです!
というのも、楽天市場であればスポーツショップよりもお得に買えるからです。
さらにいうと品揃えも良いので、
売り切れて買えなかった>_<
ということがありません。
また、楽天市場はAmazonなどと比べてよく安くはないと思われがちですが、
楽天ポイントを活用すれば、Amazonやスポーツショップで購入するよりもお得になります。
今回は楽天市場でお得にラケットを買う方法を覚えていってくださいね。
楽天市場でお得にバドミントンラケットを買う方法
購入時は楽天カードを活用して楽天市場でラケットを買う
まず、購入はクレジットカードで行いましょう。
楽天市場ではSPUというサービスがあり、
楽天サービスを活用することでポイント獲得率が上がります。
そして、楽天カードで支払うと100円につき1ポイント付与されます。
ちなみに、これらの付与されたポイントは楽天市場で1ポイント=1円として使えます。
つまりクレジットカードで支払いを行うだけで、ポイントとして還元されるんですね。
コレがメリットめちゃデカいんです!
また、還元されたポイントを使ってガットやグリップを買ったりすることでスポーツショップで購入するより安く済みます。
5と0がつく日に買い物をする
楽天市場では、5と0がつく日にポイント獲得率が上がります。
すなわち、5と0の日に買い物をすると通常より多くのポイントが貰えるということです。
他にもスーパーdealやお買い物マラソンなどもあり、ポイントでさらに還元してもらえるタイミングもありますので購入時に確認しつつポイントを稼ぎましょう。
たかが1%の話かもしれませんが、2万円もするラケットであれば200円も戻って来ます。
ラケットは大型の買い物になりますので、可能な限りポイント還元を活用するとスポーツショップで購入するよりかなりお得になります。
ただ、ラケットを楽天市場で購入する時は注意点もあります。
それを踏まえて問題なければ、購入するようにしましょう。
楽天市場でバドミントンラケットを購入するときの注意点
ラケットの感触は直接持ってみないとわからないので、そこはショップで確認する
ここまで読んで、楽天市場便利!
と思った方もいるかと思いますが、
買う前に以下のことを注意しておく必要があります。
それは、購入するラケットを事前に直接持って、感触を確認しておくということです。
楽天市場はあくまで買うための場所なので、ラケットの感触や振った時の印象などはわかりません。
これは直接自分の感覚で確かめなくてはいけません。
特にバドミントンラケットは同じ種類でも、重さやグリップの太さが異なるので、重さとグリップの太さのどれが自分に合うのかを知る必要があります。
ちなみに僕は中学生の頃、ラケットをよく調べもせずラケット名だけで選んで3Uのラケットを買ってしまい重くて使えず後悔した経験があります。
なので、バドミントンショップに行き確かめましょう。
え〜いちいち確認しなきゃ行けないのはめんどくさい…(T-T)
確かにめんどくさいかもしれませんが、買って後悔するよりは全然良いですよ!^ ^
ラケットは1本2万円もするわけですから、自分に合わないラケットだとただの無駄遣いになります。
バドミントンにおいてラケットの購入は最大の投資ですから、そこはめんどくさがらずに行動していきましょう。
騙されたと思って始めてみてくださいね^ ^
【裏技】超安く買いたいならメルカリ一択
とにかくラケットは安く買いたい!
という方はメルカリで買いましょう!
楽天市場やAmazonよりもさらに安く購入できます。
しかし1つ注意があります。
それはメルカリでは、安い分ラケットの状態が良いかは運次第であることです。
もちろん状態の良いラケットも売っていると思いますが、多くは使用済みで傷有りです。
なので、それでも構わない!という方はメルカリでポチりましょう。
ただ、メルカリではすでに廃盤となっているラケットも売ってたりしますので、掘り出し物的な良いものもあるので、ケーズバイケーズで使い分けると良いと思います!
今回は以上です!
初心者におすすめのラケットメーカーとおすすめのラケットを紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

これからバドミントンを始めようと考えている方向けにおすすめのバドミントン用品を紹介しています。
