こんにちは!バド島です!
多くの方にとって勉強は苦手な方が多いと思います。(バド島も勉強が苦手です汗)
毎回ゲームをするようなモチベーションで取り組むことは難しいでしょう。
でも、将来のためにや行きたい学校に入りたいのなら勉強を頑張らなくてはいけません。
なので、今回は少しでも勉強を進めるコツについてお話しします。
勉強を進めるコツは簡単な問題から取り組むこと!
勉強が苦手だったバド島は学生の頃悩んでおりました。
「勉強する項目はわかっているのに進まない、、、」
「一人で勉強始めてもわからないところが多く進まない、、、」
バド島は当時、下記のように勉強を行なっていました。
勉強範囲がわかったらとにかく最初から取り組み、わからない問題があったらわかるようになるまで参考書読んだり、先生や友達に教えてもらい解き進める。
上の進め方は悪いとは思わないのですが、勉強が苦手な人だとめちゃくちゃ時間がかかります!
なので、試験までに試験範囲の内容が終わらずにテスト迎えることが多々ありました。
何回も試験勉強で失敗しようやく気づきました。
バカ真面目に前から全て理解して解くやり方は、終わらないし大変だし、どんどん勉強へのモチベーションが下がる。。
それ以来、勉強のやり方を変えまず試験範囲分の簡単な問題や例題などを優先して解き、余裕があれば応用問題・演習問題についても理解・暗記を行うようにしました。
勉強のやり方を変えてからの1番の驚きは以前よりも勉強の労力が少なくなったにも関わらず、試験の点数は上がったのです。
赤点スレスレだったのが、平均点を越えるようになりました。
問題への解き方の順番を変えただけで成績は大きく変わるのだと気づいてからは、ただ勉強するのではなく、どこから解き始めた方が楽に進められるかを考えてから勉強するようになりました。
勉強のやり方を変えるのは勇気がいるが、変えることのメリットはものすごく大きい
とここまで、勉強の進め方のコツを話してきましたが正直スムーズにやり方を変えて進められたかと言うとそうではありませんでした。
と言うのも、勉強のやり方を変えると言うことは、過去の自分の勉強のやり方を否定することでしたので、すぐに受け入れられなかったんですよね。
勉強できないくせに無駄なプライドを持っておりました笑(できないからこそ変なプライドを持っていたのかも)
でも、変えることで今まで見えなかった状況が開けるので、ぜひ勉強に悩んでおりましたら今回の進め方を一度チャレンジしてもらえたらなと思います。
どうしようか迷ったら、とりあえずチャレンジしてみることをおすすめします!
バド島のこれまでの人生では、チャレンジした方が結果として得られることが多く、仮に失敗したとしても元のやり方で進めると覚悟を決められるので、ぶれなくなります。
なので、まずはチャレンジしてみてください!
今回は以上です!