バドミントン

勉強もバドミントンも反復と継続が大事【熱意を持って取り組もう】

勉強もバドミントンも反復継続が大事

スポーツと勉強全く違うものですが、成長の鍵は本質的には一緒と考えています。

それは、新しい知識を習得する、新しい技を身につけるために反復と継続をできるようになるまで続けていること。

例えば勉強。

数学で新しく一次関数を習ったとき、英語で現在完了形を習ったときなど新しく知識を学ぶとき必ず覚えるもしくは使いこなせるようになるまで繰り返し問題を解きますよね。(一部の天才の方々は除きます)

なぜできるようになったの?と聞かれても、「できるようになるまで何度も勉強したから」と答えると思います。

ではバドミントンではどうでしょうか?

こちらも勉強の方と同じような答えになるのではないでしょうか。

スマッシュが狙ったところに打てる、クロスヘアピンを上手く入れられる。

じゃあ、どうやってできるようになったの?と聞かれたら、「できるようになるまで何度も何度も練習したから。」と答えますよね。(一部の天才の方々は除きます)

つまり、勉強もバドミントンも取り組む姿勢は一緒なのです。

とは言いつつも、反復継続はめっちゃ大変

先程はあれほど偉そうに言っておきながらですが、この反復継続はめっちゃ大変です。

メンタルも含めて膨大なエネルギーが必要になるからです。

なので、最初の3日は大丈夫でも1ヶ月、3ヶ月といったスパンだとその前にエネルギー切れがおきて続けられなくなります。

では、どうすればエネルギーがなくならずにすむのか?

バド島の答えは1つ。

それは熱量です。

すなわち身体のうちから湧いてくる没頭するほどの熱意、ライバルに負けてられっかといったなにくそ魂、見てろよ絶対に見返してやるの精神のどれかもしくは全てです。

これらは目的が達成されるまでエネルギーを作り続けます。なので反復継続ができます。

みなさんも経験ないですか?

学校のテストで負けるはずないと思っていたやつに点数で負けた。悔し過ぎて次のテストは猛勉強。結果、テストで好成績を取り奪還。

バドミントンも同じ。一度もセットを取られたことがない奴に負けた。夜も寝れないくらい悔しくてそこからは猛練習。次の大会ではリベンジを達成。

その時は無我夢中だったかもしれないですが、無限にエネルギーが湧いてきてたはずです。

今熱量がないと感じるなら、なりたい目標だけでなくそこに至るステップを書き出してみよう

反復と継続が大事、そしてそれらには熱量が必要とお話ししました。

とは言っても、正直今はそこまでの熱量は無いなぁと思う部分もあると思います。

そういう方はまずは達成したい目標とそこに至るまでに必要と思うステップを書き出してみると良いですよ。

なぜなら人は物事が具体的になるほど、動けるようになるからです。

例えば、目標を県大会で優勝するにしましょう。

この目標だけでは、何から始めれば良いかわからないですよね。しかも県大会で優勝とか無理ゲー、、、となって初日だけやる気が出て終わるのがオチです。

そこで本気で県大会で優勝するためにはという視点に立って、優勝するにはどういうステップを超えないといけないのかを考えます。(自分のスキルを踏まえてのできるできないは考えない)

まずは自分の県の同世代トップ4人が誰かを確認します。その他にも選手はいますが、トップ4に勝てる実力があれば負けることはまずないので無視します。

そしてトップ4にてできて自分にできないプレーやフットワークをピックアップします。つまりこれがやらなきゃいけないリストになってきます。

あとはどれから始めるかですが、これは自分が身につけたいと思うものから始めるが良いです。なぜなら頭を使うから。

頭を使ってどうすればできるかを考えるから成長スピードが早くなります。

そして最後に大事なのが、1人でやらないことです。つまり、相談できる人もしくはアドバイザーを見つけることです。

一人でできることには限界があります。ましてスポーツであれば経験がものを言う世界ですから尚更です。

で、そうなるとおそらくそんな人いないよ、、、となると思います。

なので探すんです。いないのは当たり前。じゃあどうすれば見つけられるかを考えるんです。

ネットでクラブチームを探してみる。

友達にバドミントン上手な知り合いいないか聞いてみる。

親に協力してもらってツテを使うなどなど。見つけるのは大変ですができることはありますよね。

ちなみに今年全国大会に出場する教え子は、上記全てを調べ尽くした上でバド島のところへ来ました。

 

目標とステップを書き出すことで、できること、そして開ける道は一気に広がります。

今熱量が無いなぁと思っていても、目標とそこに至るステップを書き出したらおそらく体内からエネルギーが湧き上がってくるはずです。

そして、最初の一歩の踏み出しも具体的にわかるはずです。

あとは動き出すだけです!

明日から動き出しますか?それとも今日から動き始めますか?

 

今回は以上です!

 

バドミントンのご相談及び個別指導依頼承っております。ご興味ある方はご気軽にご一報ください!持ちうる技術全てを尽くしてサポートします。

【バドミントン家庭教師】バドミントン個別指導サービスについて解説バドミントンの個別指導のサービス内容 私のバドミントン個別指導では以下のサービスを提供致します。 具体的に説明します。 ...

合わせてこちらもどうぞ!

【伸び悩んでいる方向け】バドミントンの試合に勝つコツを個別で教えますこんにちは!バド島です! バドミントンを一所懸命練習しているけど結果がついてこない。ライバルに勝てない。ということありますよね。 ...

 

こちらの記事もおすすめ