こんにちは、バド島(@badojima_1234)です。
いきなりですが、皆さんは仕事後にスポーツをしていますか。
「平日なんて仕事が忙しくてそんな時間全く無いよ」
「仕事終わった後は疲れてるから無理!」
という方が多いのではないでしょうか。
でも仮に、仕事も体の疲れも忘れさせるくらい楽しい事が、仕事後にあったら皆さん参加しますよね。
例え忙しい人でもその日だけは定時、もしくは少しだけ残業して帰るという選択をすると思います。
週に一度、いや平日に一度、1つのことに夢中になれる時間があると人生楽しくなると思いませんか。
仕事後はバドミントンがオススメ
仕事後にスポーツをするならば、バドミントンが断然オススメです。
ではなぜバドミントンなのか。
その理由をこれから説明します。
バドミントンのために開放している体育館が多い
1点目として環境が整っている事、すなわち体育館の多さが挙げられます。
いくらバドミントンがしたいと思っても近くに体育館がないとできませんよね。
しかし、ご心配なく。
日本では市役所や区役所が管理している総合体育施設から中学校や高校、大学、さらには小学校の体育館までありますから、どこで仕事をしていても必ず近くに体育館があります。
ですから、まずは職場の近くの体育館で活動している社会人サークルを探すと良いですよ。
天気に左右されない
2点目は天気に左右されない事ですね。
これって結構重要な事なんですよ。
出来るか否かを天候に左右されてしまいますと、予定が狂いますしそれもストレスとして自分にのしかかって来ます。
ですがバドミントンは屋内スポーツですから、そういった心配は要りません。
プレーしたい時にプレーができるスポーツです。
もちろん台風や地震といった自然災害レベルに関しては出来ないという事があります。
すみません。その時だけはしょうがないと思って我慢してください。
次の機会に楽しくプレーしましょう。
参加費などの費用が安い
3点目に参加費用が安い事が挙げられます。
1回の参加費が500円程度です。高いところで800円といった感じです。
逆にそれ以上するサークルだとぼられている可能性があるので、次も行くのかは慎重に考えた方が良いですね。
また、活動時間は2時間、長いところでは3時間プレー出来ます。
ここで社会人が1回飲み会した時の時間と費用を考えてみてください。
同じ2時間でも片方は500円、一方は3000円程度。
とってもリーズナブルに感じませんか。
「確かにお得かも」と思った方は絶対バドミントンを始めた方が良いです。
2人からでも始められる
4点目は2人でバドミントンが出来てしまうことなんですね。
バドミントンは練習も試合も2人いれば可能です。
ですからバスケやバレーのようにある程度人が集まらないと試合が出来ない、なんてことはありません。
また2人での練習メニューも豊富にあるため、どんどん上達出来ます。
いろんな出会いがある
バドミントンを始めるといろんな出会いがあります。
普段は絶対に接点がないような業界の人(医者や軍人、YONEX、GOSENなど)とお話ができたり、 教わったりできます。
また仲良くなってダブルスを組んで一緒に大会に出るなんてこともよくありますね。
中には、サークルで出会った女性とお付き合いし、ゴールインした人も何名かいます。
羨ましい限りです。笑
このようにバドミントンには様々な出会いがあり、人生をより一層頼ませてくれる時間や環境を提供してくれます。
バドミントンを始めよう!
実際、仕事後にバドミントンをしている方はたくさんいます。
都内だと、先着50人の体育館がすぐに満員になる、抽選になるなんてことも起きるくらいです。
それだけ多くの方がバドミントンに魅力を感じていることの表れだと思います。
まだバドミントンを始めていない方は、遅くても今週から始めてみてはいかがでしょうか。
今までにない楽しい時間が待ってますよ。